tamasakuの作品をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
こちらの革袋は、受注製作となりますので、ご注文を頂いてからの製作となります。
納期につきましては、ご注文を頂いた時点での革の在庫やオーダー状況により、1週間~ほどお待ち頂く場合があります。
追って納期をお知らせ致しますので、あらかじめご了承くださいませ。
手提げタイプへの変更も可能です。
サイズや持ち手長さなどのご相談は、「質問・オーダーの相談をする」からお問い合わせくださいませ。
----------------------------------------------------------
tamasakuの革袋は多機能で便利な”かばん”ではありません。
革本来の素材感を楽しんでいただく為、あえて裏地を張ったり、縁どりをしないで、ナチュラルな雰囲気を大切にした”革の袋”です。
革袋には、ポケットも仕切りも付けておりません。ざっくり物を入れる’袋”とお考えください。使い古してクタクタになっても”味わいがあって素適な袋”になればと思い、潔ぎよく仕立てております。素材を生かし手を加えすぎない作り方がtamasaku流。
----------------------------------------------------------
手提げも肘掛けもできる革袋です。
持ち手は、肘掛けで持つ方はそのまま幅広で、手提げの方はくしゃっと握ってもってもいい雰囲気です。
S2サイズは、小ぶりのマチ広めタイプです☆
お色は chestnuts brown 。栗皮色です。
こちらの革は、イタリアはトスカーナ地方のタンナーさんが、厳選された原皮を伝統的な鞣し方で、手間と労力を惜しむことなく時間をかけ丁寧に仕上げた最高品質の革になります。
圧倒的な存在感と雰囲気があり、そうそうこの質感!と言いたくなる絶妙な柔軟性を持ち、色艶・手ざわり・オイル感に至るまで、思わずう~んと唸ってしまうほどです。
----------------------------------------------------------
素材 牛革(100%植物性タンニン鞣し革/イタリア)
色 chestnuts brown (染料染色)
size w33cm(底部24cm)× h21cm マチ12cm 持手28cm
製法 手縫い(蠟引き麻糸/アイルランド・日本)
----------------------------------------------------------
tamasakuの手仕事について詳しくは、ブログにいろいろと記事にしておりますので、ぜひ一度ご覧くださいませ☆
◆京都革袋製作所~tamasakuのモノ作り日記~
素材・製法などの記事
tamasakuの革袋作りには、一貫した理念があります。
革本来の素材感を純粋に楽しんでいただく、そして丈夫で長持ちするものをつくることです。縫い合わせ部分を最小限にしたデザインにすることで製作工程を短縮、製作コストを圧縮し、その分良い革(素材)を大胆に型取りすることができます。縫い合わせ部分が少ないほど糸切れのリスクが減り、結果長持ちします。それに修理もしやすい。個性のないものになるのでは・・・・と思いますが、こんなシンプルな革の袋をあまり見かけませんので、逆に新鮮で飽きることなくお使いいただけるのではと考えています。
日常にさりげなく寄り添う袋になりますように。